花岡事件を歩く        フィールドワーク案内版
 中山寮跡・滝の沢第二ダム C
中 国 人 の 強 制 収 容 所

 堂屋敷鉱山跡地内の荒れた道を、山に向かって西に進むと、山裾で道路は左右二手に分かれる。右は花岡スキー場への道であり、左が滝の沢温泉へ至る道である。そこで、左の道を山添にさらに100mほど進むと、突然目の前に大きなダムが現出する。このダムが滝の沢第二ダムであり、ダムに溜まっている鉛色の悪臭をともなう泥は、日鉱釈迦内鉱山、同和鉱山松峰、堂屋敷鉱山の三つの選鉱場で、浮遊選鉱されて有効成分を取り去った残りの、有毒物を含む鉱泥が集められて堆積したものである。
 ダムの北側を塞ぐ大きな堤防の中央に立って、湖面を見上げると、対岸に聳え立つのが大山であり、その山裾、水面下約30mの泥の底には、中国人の収容所、あの中山寮跡が埋もれている。
 ここでの中国人たちの生活が、いかに悲惨なものであったかは、収容された中国人979名中、死者419人、死亡率42・7%という数字が明確に、それを証明している。
 1945(昭和20)年、米占領軍の将校が中山寮で目にしたのは、寮の劣悪な環境・病む生存者・放置された10余の遺体であった。45年11月、鹿島組は米軍立会いのもと、中山寮裏手の鉢巻山・大穴から中国人の遺体・遺骨を発掘し焼骨後、400余の木箱に入れて信正寺に搬入する。この遺骨は、民主団体によって50年9月に大穴から発掘された8箱の遺骨と共に、53年7月、中国に送還される。
 その後、ダム工事中に鉢巻山から中国人の2遺体が発見され、63年6月、工事を中断して遺体・遺骨の発掘が行われた。中国人俘虜殉難者慰霊実行委員会は、地元の人々、市民、民主団体、労働団体等県内外各層に広く呼びかけて中国人犠牲者の遺骨再発掘、収集するための「一鍬運動」を展開した。この時の遺骨は、64年11月、武田武雄・鈴木義雄・蔦谷達元の各氏が地元を代表して、中国へ捧持し還されている。
 しかし、それでもなおこのダムを見るたびに、今もこの泥の底に、中国人たちの骨が残り、苦しみ、もがいているのではないか、そういう思いが心から離れないのである。

中山寮(『大館の歴史』大館市史編さん委員会)   滝の沢第二ダム、正面山裾に中山寮が沈む
  姥沢の地に「一鍬」入れる発掘式参加者
                   1963.6.5
       発掘された遺骨の分類整理
                  1963.6.9
 
10 11 12